W223はディーゼルエンジンのS400dかガソリンエンジンのS500のどちらが良いのか、私の場合について調べましたので教えます

W223はディーゼルエンジンのS400dかガソリンエンジンのS500のどちらが良いのか、私の場合について調べましたので教えます

煤(すす)詰まりについて

W223の中古車購入に際してディーラーの担当者に車を使用するのは毎週末のスーパーへの買い物で10キロほど走るのがメインで、たまにドライブ旅行で500キロから1,500キロを走るという使い方をしている事を伝えました。


担当者はそれだとディーゼル車は煤詰まりの懸念があるのでガソリン車がお勧めだと言われました。


現在使用しているディーゼル車のS300hはもう3年ほどそのような使用環境で乗っていましたが、煤詰まりはまったく起きませんでした。


実はS300hは7速ATのため一般道を走る時はスタートしてしばらくは回転数が2,000rpmを超えている事が多いので良かったのかもしれません。


S300hの651エンジンは最高出力204ps(150kW)/3800rpm、最大トルクが51.0kg・m(500N・m)/1600~1800rpmとなっています。


ちなみにハイブリッドシステムの電気モーターの最高出力は27PS/20kW、最大トルクは250N・mとなっています。


回転数のレッドゾーンはメーターでは4,200 rpmほどとなっていますので、2,000rpmはそれなりにエンジンが回っているので煤詰まりが起こらなかったのかもしれません。


それでも何台もメルセデスベンツのディーゼル車を販売してきた営業マンが言うことですから、煤詰まりを懸念して今回はガソリン車も検討しようかと思い始めました。

W223のS500について

ガソリンエンジンのW223のS500のエンジンスペックを調べてみました。


エンジン M256
最高出力 330kW(449ps)/5800~6,100rpm
最大トルク 560Nm(53kgm)/2,200~5,000rpm


ISGは17kW 205N・mとなっています。


M256は世間の評価では稀に見る高出力エンジンなのです。


ガソリンエンジンですからS300hと比べて発進時のトルク不足を感じるのかと思ったのですが、しっかりと2200rpmから560N・mもありましたのでまったく問題ないものでした。


またハイブリッドモジュールのISGの最大トルクも205N・mもありますのでこれで加速などが遅いと感じることは無いと思います。


実際にS500に乗ってみても加速で遅いとはまったく感じることがありませんでした。


実はS500に載っているM256エンジンはAメルセデスAMG CLE 53 4マチック+クーペに使用されているのと同じエンジンだったのです。


もちろんパワーウエイトレシオが違いますのでS500はAMG53の様な加速はしないと思いますが、それなりのエンジンだということがわかりました。



実際にS500に乗ってみますとアイドリングからのスタートでググッとスタートして力不足はまったく感じませんでした。


S450にも試乗してトルクフルなエンジンにも感動しましたが、S500もまったく遜色がないと思いました。


そしてS500が良いと感じたのはエンジンが静かなことです。


車外で聞いていますとS450がディーゼルとしては静かだといいましても、やはりガソリンエンジンにはかないません。


またS450に試乗して感じた1350rpm付近の時のハンドルに感じたエンジン振動が伝わる症状はS500ではまったく感じることはもちろんありませんし、車内の静かさは同じレベルかそれ以上でした。


今回は試乗でのS450の微振動がとても気になりましたので、Sクラスらしいしっとりとした乗り心地と静かを味わいたいと思いS500にしようかなと思い始めました。

燃費について

S300hの燃費はJC08モードでロングは19.5km/Lとなっていて、実燃費でもこの値に近いとてもSクラスとは思えないものでした。


長距離の旅行に行った時には無休油で1,400キロを安心して走ることが出来ていました。


そこで考えたのがS500に乗り換えた時の燃費です。


S500の燃費はJC08モードで12.7 km/Lとなっています。


S500に市街地で実際に乗った時の燃費は悲惨な数値を示していました。


70リッタータンクが満タンに近い状況でインパネに表示されている航行可能距離はなんと490キロメートル程と表示されていました。


短期の試乗ですからわかりませんが、これが通常の燃費であれば7 km/Lほどとなります。


実はS300hの燃費も週末のショッピングに行く際には8.1 km/L程の燃費表示となっていましたので、長距離も含めてじっくり検証しないと分からないと思います。


私は年間で3,000~4,000キロほどしか走りませんので、S500の燃費が8km/L、S400dの燃費が12 km/Lだとしますとハイオクガソリンは500リットル、軽油は333リットルが必要としてハイオクガソリンが私の住んでいる地区では174円/リットル、軽油が144円/リットルですから年間の支払額の差は39,048円となります。


1か月のガソリンと軽油の差額が3,252円であれば今回は久々にガソリンエンジンの車に乗ってみるのも良いかもと思っています。

税金と保険料の違いについて

S300hからS400dかS500にした場合の税金と保険料について調べてみました。


S300hは次となります。


自動車税 45,000円
重量税 25,000円
自賠責保険料(24か月) 17,650円


S500またはS400dは次となります。


自動車税 51,000円
重量税 25,000円
自賠責保険料(24か月) 17,650円


自動車税が6,000円アップするだけですね。


任意保険については現在加入している保険会社に問い合わせましたら、車両保険を1,000万円とした場合は月590円のプラスとなるだけで済むとのことでした。


税金と保険料についてはS500またはS400dの中古に買い替えても大きく変わらないことがわかりましたので安心しました。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp