雪道走行は楽しい

今期は2回も雪が降りましたので、FJクルーザーのありがたさを感じます。


私のFJはスタッドレスタイヤを装着していますから、坂道での安定性もあり、とても安心して走ることができます。


今回も最大で10cmほど積もった雪道でも安心して通勤などすることができました。


FJクルーザーはパートタイム4駆ですから、パートタイム4WDタイトコーナーブレーキング現象を感じることがあるというのが正直な感想です。


どういった感じかといいますと4駆の状況で急なカーブを回る際にブレーキがかかるような感触があるのです。


この感覚が雪の上では少なくなるので快適性も増すのです。


寒冷地仕様となっていることからフロントウインドウの下部とドアミラーにもヒーターが付いていて、これがまた役立ちます。


ワイパーの下部にはフロントウインドウから拭き取った雪がたまるのですが、ここにヒーターがあることから雪がたまらないのです。


サイドミラーもヒーターにより視界がとてもクリアなのです。


条件が厳しくなるほどタフな4駆は頼もしくなるのですが、FJも積雪にはとても頼りになると感じます。



もちろん冬の走行にはこういったものも用意しておきます。


このウォッシャーはとても便利で、朝フロントガラスが凍っていても、ウォッシャーによってすぐに溶けるのですぐにクリアな視界が確保できるのです。



朝お湯などを用意する必要はまったくありません。


3シーズン目のスタッドレス


今期が3シーズン目のスタッドレスタイヤはさすがに初期のような制動力は無くなってきていると思いますが、まだまだ山や柔らかさもあります。



ただしさすがに設計の古さは隠せず、最新のブリジストンのVRXと比べますと雪上性能は落ちると思います。



FJも2駈にして雪道を走りましたが、同じFRで乗ったVRXの方が良かった気がしました。


2駈にしますとDM-Z3はFJのトルクで案外と滑るのです。


次回シーズンはそろそろ交換時期かもしれません。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp