ソニーnexでシグマの19mmと30mmの撮り比べをしました

ソニーnexでシグマの19mmと30mmの撮り比べをしました

撮り比べてみて

今日のおじ散歩にはnex3nでシグマの19mmと30mmで同じものを撮り比べてみようかなと思い、2個を持って桶狭間の公園に行きました。


桶狭間の戦いの跡のどうということもない公園ですが、何か撮るものはないかなと思ったからです。



まずは今川義元と間違えられた方の墓という場所です。



19mm



30mm


30mmはポートレート用ということがわかる、かなり離れた場所からの撮影となります。


19mmですとその場で全景を簡単に撮ることができます。


やはりお散歩カメラには19mmが使いやすいと感じた次第です。


さて、撮った画像を比べてみましょう。


素人の私にはよくわかりませんが、ほとんど差が無いように感じます。


ただし今回の撮影はPモードで少し明るく映るようにしたのですが、少しオーバー気味となってしまったようです。


今回どれほど明るめに撮ったかというのはこちらになります。




ちょっとやりすぎてしまったようです。


Pモードでどういった設定が自分好みの画が撮れるかというのは、nex3nでの楽しみでもあるのですが。


おまかせモードで撮らないのが1眼の楽しみでもあるわけですから。

画角の違い

高徳院の山門からの景色を撮ろうとしたのですが、こういった場面で30mmはちょっとつらいというのが本音です。


しかしNEX用レンズで30mmが最高峰という記事を思い出し撮ってみました。


しかし19mmに交換すると簡単に風景画が楽しめるではありませんか。



30mm



19mm


やはり私のような素人おじ散歩用カメラレンズとしては19mm1本でも良いのではと思わせてくれるものでした。


先回の長期旅行でイオスkiss用に購入したタムロンの11-18mmもほとんど11mmで使用したことから、私は下手だけれども広角好きなのだと今回も感じました。


超個人的な意見ですが、散歩用には19mm一本あればあとはトリミングでnex3nは十分楽しめるのではないでしょうか。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp