NEX7の中古とα6000とEマウント用のカールツァイスのレンズについて調べました

NEX7の中古とα6000とEマウント用のカールツァイスのレンズについて調べました

イメージセンサーの性能

私はまったくの素人ですからカメラまかせで綺麗な写真を撮りたいので、やはり性能が良いカメラを出来るだけ安くと考えています。


格安にて手に入れましたNEX3nも購入から1年となり少し飽きてきましたので、時期候補ということで調べています。


まずはイメージセンサーの性能のコストパフォーマンスの良いものを探そうと思いました。


そして調べてわかったのが次ぎとなります。


カメラのレンズやイメージセンサーの性能はDxOMark.comというサイトに表示がされていて、これが評価の基準となっているらしいのです。


素人にはよくわかりませんが、これで今欲しいカメラのイメージセンサーの評価を調べてみました。


よくわからないのでとりあえずは総合評価の点数しか見てみました。


最近良いなと思っているα6000は82となっていました。


それであれば中古で価格がこなれてきた、高額で購入ができなかったNEX7はといいますと81となっていました。


イメージセンサーの性能はあまり変わらないということなのでしょうか。


それでは私が今使用していますNEX3nはといいますと74となっていました。


さてそれでは格安にNEX3nよりも良いイメージセンサーのデジカメをと思い他機種についても調べていきました。


ちなみに欲しいと感じているα7は90ですし、RX-1は93ですがこちらは高価ですから私には無縁の機種となります。


ニコンのD5300は83ですし、D5500も84ですからα6000とほとんど同じかなと思っています。


NEX6は78でしたから格安な中古があってもNEX3nとはそれほど変わらないようですから候補にはなりませんね。


やはり一番良いのはα6000のボディを格安で手に入れることですね。

Eマウントレンズに悩む

NEX3nを購入したのはボディだけですから、レンズはシグマの19mmと30mmを購入しました。


どちらも中古で格安で手に入れました。


当初はとても良いと思っていたのですが、最近はカールツァイスのレンズなどを買ってしまおうかとも考えるようになってしまいました。


そこで今欲しいカールツァイスレンズはと探しましたら私が購入できるのはVario-Tessar T  E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zぐらいしかありませんでした。


でも結構大きいので他にはと見ていましたらSEL1018もあるなと感じました。


これらのレンズ性能も調べてみようと思いました。


こちらもDxOMarkのスコアを見てみました。


Zeiss Vario-Tessar T 24-70mm F4 ZA OSSしか見つけられなかったのですが、こちらは25となっていました。


シグマの30mm F2.8 EX DNが23となっていました。


シグマの19mm F2.8 EX DNで19でした。


そしてSEL1018は14でした。


価格差を考えればシグマの30mmをもう少し我慢して使うというのが正しい判断かと一応考えています。


RX1買えるまで節約するのが一番満足度が高いことはわかっているのですが、悩むのも楽しいのです。


そんなことを考えながら、今日もモデルさんをパチリと楽しみました。



こちらはシグマの19mmです。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp